ここでは不用品回収の依頼時に考えてかなければいけない費用の相場を主な品目ごとにまとめ注意点についても解説しています。
不用品として回収を依頼する代表的なものには以下のようなものがあります。費用と正しい処分方法も理解しておく必要があります。
家具にはさまざまな種類がありそれぞれ処分方法が異なります。一般ごみとして廃棄できるものは費用はかかりませんが、粗大ごみとして自治体に回収してもらう場合は費用がかかり1個につき最大で2,000円程度です。不用品回収業者に依頼すると大きさにより1,000円~5,000円かかりますが、買取できるものがあると費用負担が軽減できます。
家電は小さなものなら一般ごみとして廃棄可能ですが大型のものは粗大ごみとして処分します。注意したいのは家電リサイクル法に関わる家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機)です。これらは粗大ごみとして処分できずリサイクル料金+回収運搬費用がかかります。業者によって運搬費用は異なりますが業者が買取できるものは費用が発生しません。
自転車は粗大ごみとして自治体に回収してもらうと500円~1,000円程度で処分できます。不用品回収業者に依頼すると1,000円~2,000円です。バイクは粗大ゴミとしては回収してもらえません。不用品回収業者に依頼すると3,000円~5,000円程度で処分可能ですが買取してくれるケースもあります。注意したいのはバイクの場合、廃車手続きが必要になることです。
オフィス用品は粗大ごみとして処分することはできず事業者の責任で適正に処理することが法律で定められています。産業廃棄物と事業系一般廃棄物に区分されそれぞれ処理ルートや廃棄の仕方が違います。許可を受けている業者に依頼する必要がありますが処分費用は、規模や状態で変わります。一概には言えませんがだいたい2tトラック1台で6万円程度です。
子供用品は特別な扱いはなく家庭ごみとして処分できますし、大きなものは粗大ごみとして自治体に回収してもらうのが基本です。ただ廃棄するのはもったいないという意識が強くリサイクル市場もあるので買取ってもらえる可能性があります。不用品回収業者の場合は買取と処分の両方に対応しているところがあるので処分を急ぐ場合は効率的にできます。