ここでは店舗回収を進める際に必要な不用品処分を業者に依頼する際の注意点を事例を参考にしながら解説していきます。
デパート内で営業していた飲食店が閉店したことにより発生した厨房機器や食器などを回収するケースです。買取可能なものや無料で処分できるもの、廃棄するものなどに分別し一部クレーンなどを使いながらトラックで運び出して作業完了になります。
作業内容:厨房機器処分
スタッフ:2名
費用:78,000円
作業時間:約2時間
【回収のポイント】
厨房機器など金属製の処分品が多い場合は、このケースのように不用品回収業者の中でも廃棄物回収業者ではなく金属スクラップ処理を行っている会社に依頼すると買取処分が可能なため費用負担を軽減させることが可能です。
http://www.hi-power.jp/01/case12.shtml
閉店のため自分たちでできる片付けは済んでいるものの、大きな看板や陳列棚などの処分に困り専門業者に依頼したケースです。一部解体作業があったため3日ほどかかりましたが、事務所スペースの不用品も含めすべて片付きました。
作業内容:看板・陳列棚の処分(トラック6台)
スタッフ:不明
費用:非公開
作業時間:3日
【回収のポイント】
家庭の粗大ごみと違って、店舗の場合はショーケースなどの大型のものや解体したり取り外しが必要な設備もあるため専門業者でないと処分が困難ケースが多いです。何を処分したいかを明確にして実績の豊富な業者に依頼することがポイントです。
http://www.akagi4631.com/our_works27
改装することが決まったブックストアの不用品回収です。商品を並べる本棚の処分がメインですが木くずやダンボールもありました。店舗の協力を得て処分品の分別と搬出を行ってもらい短時間で回収作業が完了しました。
作業内容:金属製本棚・粗大ごみ回収
スタッフ:2名
費用:非公開
作業時間:約2時間
【回収のポイント】
改装なので店舗を閉店するのと違い、片付けに協力できる従業員がいることが大きなポイントです。このケースでは3.5t車に積むほどの量がありましたが、回収すれば終了するような状態になっていたため時間とコストを抑えられました。
http://www.hi-power.jp/01/case05.shtml